東京都慢性期医療協会トップページ > 第28回事例発表会 演題募集のご案内
一般社団法人 東京都慢性期医療協会
会 長 進藤 晃
事務局 尾藤 川村
謹啓
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
感染症拡大防止の観点から、第28回事例発表会は前回に引き続き、WEB動画配信(事前録画方式)によって行うことといたしました。慢性期医療分野における各職場での実際の取り組みについての発表をいただき、各現場での資質の向上に寄与していく機会になればと考えておりますので、ふるってご参加いただきますようお願い申し上げます。
また事例発表会の演題を併せて募集致します。テーマについての規定は特に設けておりません。医師をはじめ、看護、介護、リハビリ、歯科、MSW、事務、栄養部門等、様々なセクションからのものや過去に他学会で発表されたもの、また会員・非会員を問わず多くの演題の応募をお待ちしております。
謹白
記
WEB動画配信(事前収録方式)
配信時期・視聴方法:2023年2月27日14時より2023年3月23日14時時までWEB配信
開会式 開会挨拶 東京都慢性期医療協会 会長 進藤 晃
講演予定
基調講演「慢性期医療の課題と展望」 橋本 康子先生
日本慢性期医療協会 会長
医療法人社団和風会 理事長
社会福祉法人徳樹会 理事長
社会福祉法人福寿会 理事長
閉会式・結果発表
配信時期:2023年3月10日14時に配信
募集演題数 15題(予定)
演題内容:自由(過去に発表した内容も可)PowerPointまたはKeynoteを動画データに作成できる方に限ります。
応募方法:演題の抄録は当会のホームページ内より応募書式(応募書式一段)をダウンロードして記入例を参考の上事例発表会専用アドレス(tmik2022@tmik.or.jp)に2022年12月20日(火)13時までに申し込みをしてください。
抄録は、A4版1枚(ワード・文字サイズは10.5ptの1,000字程度、あまり細かくなく見やすいもので、結果考察がある程度詳しく書かれているものが望ましい)
その後、委員会にて選考後ご連絡いたします。
(申し込み多数によりお断りする場合もございます。※発表時間には限りがあるため、全ての演題を発表できないことを、なにとぞご容赦ください。また、その際のお問い合わせにつきましてもご遠慮ください。)