一般社団法人 東京都慢性期医療協会
会 長 進藤 晃(大久野病院 理事長)
学会担当 鳥巣 良一(小平中央リハビリテーション病院 院長)
第23回事例発表会 演題募集のご案内
謹啓
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
例年どおり第23回事例発表会を下記のとおり開催致します。
慢性期医療分野における各職場での実際の取り組みについての発表をいただき、各現場での資質の向上に寄与していく機会になればと考えておりますので、ふるってご参加いただきますようお願い申し上げます。
また事例発表会の演題を併せて募集致します。テーマについての規定は特に設けていませんので、医師をはじめ、看護・介護、リハビリ、歯科、相談、事務、栄養部門等、様々なセクションからのものや過去に他学会で発表されたもの、また会員・非会員を問わず多くの演題の応募をお待ちしております。
謹白
記
≪開催概要≫
- 開催日時
- 平成30年2月3日(土)9:45~16:00(受付は9:15より)
- 会場
- 東医健保会館2階大ホール、3階中ホール
- 定員
- 300名 *先着順で、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
- 開会式(二階大ホール)
- 9:45~ 開会挨拶 東京都慢性期医療協会 会長 安藤 高夫
- 講演予定
-
基調講演 9:55~ |
平成30年度診療・介護報酬同時改定からみた慢性期医療の近未来」
~地域医療構想・地域包括ケアの推進を見据えた経営戦略とは~
医療法人池慶会 池端病院 理事長兼院長 池端 幸彦 先生
|
特別講演 |
「新会長挨拶」
医療法人財団 利定会 大久野病院 理事長
東京都慢性期医療協会 会長 進藤 晃 先生 |
〈ランチョンセミナー〉11:35~12:15 |
演題:共催 東京都慢性期医療協会・テルモ株式会社
「栄養足りてますか?~補助食品を利用した取り組み~」
|
演者:東京医科大学
八王子医療センター 栄養管理科 NST専従管理栄養士 関 徹也 先生
座長 医療法人財団 保養会 竹丘病院 看護部長 中村州子 様
|
- 参加申込
- 別添「参加申し込み用紙」にご記入いただき、平成30年1月13日(土)までに下記へファックスまたは事例発表会専用アドレス(tmik2017@tmik.or.jp)にてお申し込み下さい。

- 参加費用
- 会員病院は1名につき2,000円
(ランチョンセミナーお申し込みの方のみ弁当・お茶付)
非会員は1名につき2,500円
(ランチョンセミナーお申し込みの方のみ弁当・お茶付)
※参加費は事前振込になります。
平成30年1月19日金曜日までにお振込をお願いたします。
◎振込先:東和銀行 昭島支店 口座番号 普通 3074171
社)東京都慢性期医療協会 会長 安藤高夫
- プログラム
- 平成30年1月中旬頃に発送予定
≪演題の応募について≫
- 演題内容
- 自由(過去に発表した内容も可)
- 発表時間
- 各題9分(発表7分、質疑応答2分)
- 応募方法
- 演題の抄録は当会のホームページ内より応募書式(応募書式一段)をダウンロードして記入例を参考の上事例発表会専用アドレス(tmik2017@tmik.or.jp)にメール送信して下さい。
A4版1枚(ワード・文字サイズは10.5の1,000字程度、あまり細かくなく見やすいもので、結果考察がある程度詳しく書かれているものが望ましい)
平成29年11月30日13時までに、事例発表会専用アドレス(tmik2017@tmik.or.jp)までお送り下さい。
委員会にて選考後ご連絡致します。
(申し込み多数によりお断りする場合もございます。※発表時間には限りがあるため、全ての演題を発表できないことを、なにとぞご容赦ください。また、その際のお問い合わせにつきましてもご遠慮ください。)
- 発表形式
- パワーポイント2007以降で作成し、USBメモリでお持ち下さい。
※USBメモリのみの対応となっておりますので、ご注意ください。
(必ずバックアップをとり、予備をお持ち下さい。)
≪問い合わせ・FAX先≫
医療法人社団青葉会 小平中央リハビリテーション病院
住所 〒187-0011 東京都小平市鈴木町1-146
TEL 042-341-7619 FAX 042-345-5701 E-mail:tmik2017@tmik.or.jp
担当 柴田まで